CATEGORY

話題のネタ

「エシャロット」?「エシャレット」?どちらが正解?似て非なる別品種、エシャロット=エシャロット。エシャレット=らっきょうとの事。

友人との会話中、ちょっと気になる話題が。 「この間、エシャレットが売ってて…」 「あー、エシャロット。美味しいよねー。」 ん?エシャレット?エシャロット?? コレってどちらが正解なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 結論から言うと別の野菜で、「エシャロット」も「エシャレット」も存在するのだそうです。写真向かって左、茶色の皮で小型の玉ねぎのようなものがエシャロッ […]

「テラピア(ティラピア / Tilapia)」とはどんな魚?カワスズメとも言われるアフリカおよび中東原産の淡水魚との事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になる話題を目にしました。 「鯉やテラピアが被害を…」 「テラピア」。。 魚かとは予想出来ますが、このテラピアとはどんな生物なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 テラピア(ティラピア / Tilapia) 和名 : カワスズメ アフリカおよび中東を原産とした淡水魚で、世界各国で商用として持ち込まれたとの事。雑食性であらゆる動 […]

「ウミノミ」とはどんな生物?端脚類(たんきゃくるい)に分類されるプランクトンとの事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になる話題が気になりました。 「ウミノミに刺され出血…」 「ウミノミ」。。 初めて聞きましたが、刺されて出血。。ちょっと怖いですね。ウミノミ。。 気になったので早速調べてみました。 「ウミノミ」とは端脚類(たんきゃくるい)と言った分類に分けられている小型の生物、プランクトンで、その姿が「ノミ(蚤)」に似ているところから、海の蚤、うみのみ、と、言われ […]

毎年8月7日は鼻の日?立秋ですが、8(は)7(な)との語呂合わせにて制定されたとの事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になる話題を目にしました。 「毎年8月7日は鼻の日になり…」 「鼻の日」。。 初めて聞きました。ちょっと気になったので調べてみました。 やはり記事の通り、毎年8月7日は鼻の日になるとの事。歴史も古く、昭和36年、西暦1961年に耳鼻咽喉科のドクターで作られた団体、日本耳鼻咽喉科学会、により制定されたとの事なので、すでに50年もたっている記念日なのだ […]

「トラバーチン」とはなんですか?英語で「Travertine」と記述して、建材などに利用されている石灰岩との事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「人気のトラバーチンを…」 「トラバーチン」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「トラバーチン」とは英語で「Travertine」と記述して、温泉や鉱泉に含まれる石灰質が固まって出来た岩、との意味になるらしいです。この成分で自然に作られた造形を「石灰華段(せっかいかだん)」と言うとの事。 […]

東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)はないの!?存在しない??特許庁(とっきょちょう)の管轄との事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になる話題に目が止まりました。 「早口言葉で有名な東京特許許可局は架空の存在ですが…」 え!そうなの??存在しない?? ちょっと気になったので調べてみました。 結論から言うと、東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)は存在しない機関で、NHKのアナウンサー試験の為に作られた早口言葉なのだそうです。 関連して調べてみると、特許を管理するのは、 […]

NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」のヒロイン、みね子のお父さん。谷田部実(やたべみのる)役演じる沢村一樹(さわむらいっき)さん。

毎朝のNHK朝の連続テレビ小説、我が家的には略して朝ドラのひよっこ。ホント毎朝の楽しみです。 今週は良かったような悪かったような。。大幅にお話が進展しましたね。何とお父さん、菅野美穂さん演じる大女優・川本世津子さんと一緒に暮らしていたとは。。またまた実さん。泥棒に殴られたショックで記憶喪失とは。。 これから思い出してくるのでしょうか。。お父さん、、と、いう訳で、お父さん役の、沢村さん。ちょっと調べ […]

「パラインフルエンザ」とはどういう病気?英語で「Parainfluenza」と記述するとの事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になるカタカナ英語が目に止まりました。 「パラインフルエンザが流行中…」 「パラインフルエンザ」。。 インフルエンザ、とは、違うのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 「パラインフルエンザ」とは、夏に流行するウィスル性疾患で、主に小さな子供達の間で流行るのだそうです。体力の少ない子供やお年寄りが感染すると重篤化するケースもあるらしい […]

8月2日はカレーうどんの日?一般的に普及してからちょうど100年目に制定されたとの事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になる話題を目にしました。 「8月2日はカレーうどんの日」 カレーうどん、間違いなく大好きですが、そうなの?カレーうどんの日?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 調べてみると、明治41年(1910年)に東京・目黒のそば・うどん屋さん「朝松庵(あさまつあん)」さんが初めてカレーうどん(カレー南ばん)を提供したとの事。その後一般的に広まり、全国に普及し […]

「スコティッシュフォールド」とはどんなヤツ?英語で「Scottish Fold」と記述するスコットランド原産の猫との事。

ネットをウロウロしていると、ちょっと気になるカタカナ英語が目に止まりました。 「人気のスコティッシュフォールドを集めた…」 「スコティッシュフォールド」。。 コレって何の事でしたっけ? 早速調べてみました。 「スコティッシュフォールド」とは英語で「Scottish Fold」と記述して、イギリス・スコットランド原産の猫、との事。折れ曲がった耳が特徴で、突然変異で出来たのだとか。前半の「 […]