「東芝ブレイブルーパス東京」とはどういう意味?アルファベットで「TOSHIBA Brave Lupus Tokyo」と記述するとの事。

東芝ブレイブルーパス東京

日本のプロラグビー関連情報をチェックしていると、またひとつちょっと気になるチーム名がありました。

「東芝ブレイブルーパス東京」

この「東芝ブレイブルーパス東京」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「東芝ブレイブルーパス東京」とはアルファベットで「TOSHIBA Brave Lupus Tokyo」と記述して、「Brave(ブレイブ)」とは、勇敢な、優れた、勇士、戦士、などとの意味。続く「Lupus(ルーパス)」とはラテン語で、オオカミ座、との意味になるとの事。チームのオフィシャル情報によると以下との事。
—–
LUPUSとは、ラテン語で『狼座』の意。
グラウンドにおいて『狼』のように組織的な群れをなし、相手が戦意喪失するような緻密且つ野性味あふれる追いこみと、勇猛果敢(=BRAVE)なプレーを身上とする意味が込められている。

なるほど。組織的で勇猛果敢なイメージになるのですね。
またひとつ勉強になりました。

[link] : 東芝ブレイブルーパス東京