某有名レシピサイトをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句に目が止まりました。
「いりこだし」
いりこ、、出汁。。
いりこ??
そもそもこの「いりこ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
そもそも「いりこだし」の「いりこ」とは漢字で「炒り子」または「熬子」と記述して、マイワシやキビナゴ、アジ、サバなどの小魚を煮て乾燥させた、いわゆる「煮干し(にぼし)」の事を、関西圏を中心に「いりこ」と呼ぶのだとか。
なるほど。魚の種類はいろいろある模様ですが、煮干しの事だったのですね。
またひとつ勉強になりました。