ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。
「このバルバスバウで…」
今回の「バルバスバウ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「bulbous bow(バルバス・バウ)」= 丸く膨らんだ船首
「バルバスバウ」とはアルファベットで「bulbous bow」と記述する英語で、前半の「bulbous(バルバス)」とは、球根、との意味の「bulb(バルブ)」と、○○のような、との意味の「-ous」を付けて「bulbous(バルバス)」として、球根のような形状の、丸く膨らんだ、などとの意味になるとの事。続く「bow(バウ)」とは、船首、との意味になり、合わせて「bulbous bow(バルバス・バウ)」としてそのまま直訳すると、丸く膨らんだ船首、との意味になるのだそうです。
なるほど!インパクトのある響きだったのですごく気になりましたが、球根のような形の船の先、との意味になるのですね!
またひとつ勉強になりました。