そもそも「教育勅語(きょういくちょくご)」とは何?どういう意味?明治天皇がお話しになられたお言葉との事。

NO IMAGE

最近頻繁に耳にする話題ですね。教育勅語(きょういくちょくご)。
どうやら戦前に日本国民の模範、として学校などで教わった文章らしいのですが、戦後、公式に禁止になっているのだとか。良い、という人がいたり、ダメだ、と言う人がいたり、賛否両論ある模様ですが、そもそもこの「教育勅語(きょういくちょくご)」とは、どのような内容が記述されているモノなのでしょうか?

ちょっと気になったので早速しらべてみました。

そもそも教育勅語とは、明治天皇がお言葉で、日本教育の最高規範、とされたものだったらしいです。ちなみに天皇陛下のお言葉の事を「勅語(ちょくご)」と言うのだそうです。

以下にその原文を転記します。

—–
朕󠄁惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇󠄁ムルコト宏遠󠄁ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦󠄁相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博󠄁愛衆ニ及󠄁ホシ學ヲ修メ業ヲ習󠄁ヒ以テ智能ヲ啓󠄁發シ德器ヲ成就シ進󠄁テ公󠄁益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵󠄁ヒ一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ是ノ如キハ獨リ朕󠄁カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺󠄁風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道󠄁ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺󠄁訓ニシテ子孫臣民ノ俱ニ遵󠄁守スヘキ所󠄁之ヲ古今ニ通󠄁シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕󠄁爾臣民ト俱ニ拳󠄁々服󠄁膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶󠄂幾󠄁フ
明治二十三年十月三十日
御名御璽
—–

よく意味が分かりませんよね。。現代の文に訳された現代語訳もありました。以下の通り。

—–
朕が思うに、我が御祖先の方々が国をお肇めになったことは極めて広遠であり、徳をお立てになったことは極めて深く厚くあらせられ、又、我が臣民はよく忠にはげみよく孝をつくし、国中のすべての者が皆心を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が国柄の精髄であって、教育の基づくところもまた実にここにある。
汝臣民は、父母に孝行をつくし、兄弟姉妹仲よくし、夫婦互に睦び合い、朋友互に信義を以って交わり、へりくだって気随気儘の振舞いをせず、人々に対して慈愛を及すようにし、学問を修め業務を習って知識才能を養い、善良有為の人物となり、進んで公共の利益を広め世のためになる仕事をおこし、常に皇室典範並びに憲法を始め諸々の法令を尊重遵守し、万一危急の大事が起ったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ。かくして神勅のまにまに天地と共に窮りなき宝祚(あまつひつぎ)の御栄をたすけ奉れ。かようにすることは、ただに朕に対して忠良な臣民であるばかりでなく、それがとりもなおさず、汝らの祖先ののこした美風をはっきりあらわすことになる。
ここに示した道は、実に我が御祖先のおのこしになった御訓であって、皇祖皇宗の子孫たる者及び臣民たる者が共々にしたがい守るべきところである。この道は古今を貫ぬいて永久に間違いがなく、又我が国はもとより外国でとり用いても正しい道である。朕は汝臣民と一緒にこの道を大切に守って、皆この道を体得実践することを切に望む。
—–

ちなみに冒頭の「朕(ちん)」とは天皇が自らを指していう事らしい。僕は、って事ですね。
諸々拝読して、個人的にチョー簡単に要約してみました。

—–
私が思うに、皇室の歴史は長く深い伝統があります。この美しい国が続いているのは国民が心をひとつにしているからです。教育は大事です。
国民の皆さん、父母を大切にして、兄弟仲良くして、夫婦は協力し合い、友は信じあい、皆で助け合い、勉強して知性を高め、世の為人の為に尽くしましょう。万が一非常事態になった時は国民一丸となって皇室を守りましょう。先祖代々守ってきた伝統を残す為です。
これらは先祖が残してきた伝統で教訓です。これからも変わらず守るべきです。これらの文化は違う文化の外国でも正しい道です。これからも私は国民と一丸となって共に歩んでいく事を願っています。
—–

といったニュアンスになるでしょうか。

何処が問題なのかよく分かりませんが、想像するに、太平洋戦争時に軍部の教えで、天皇陛下に命を捧げ、的な話をされていたのでしょうね。本文中ほどの、非常時には皇室を守る、といった箇所はそういった事なのかと思いました。

前半の記述などは、なんの問題もない至極まっとうな教えだと思いました。
個人的には、明治天皇のお言葉として頭に入れておこうと思います。
またひとつ勉強になりました。

[link] : 教育ニ関スル勅語 – Wikipedia