「ヤンソンズ・フレステルセ」とはどういう意味?アルファベットで「Janssons frestelse」と記述するとの事。

Janssons frestelse

某レシピサイトをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。

「ヤンソンズ・フレステルセ」

この「ヤンソンズ・フレステルセ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「Janssons frestelse(ヤンソンズ・フレステルセ)」= ヤンソンさんの誘惑

「ヤンソンズ・フレステルセ」とはアルファベットで「Janssons frestelse」と記述するスウェーデン語で、前半の「Janssons(ヤンソンズ)」とは人名で、ヤンソンの、との意味。後半の「frestelse(フレステルセ)」とは、誘惑、との意味になるとの事で、合わせて「Janssons frestelse(ヤンソンズ・フレステルセ)」としてそのまま直訳すると、ヤンソンさんの誘惑、との意味になる模様。さらに調べてみると、ジャガイモとタマネギ、アンチョビ、生クリームなどを重ねてオーブンで焼いたグラタン風の料理になるとの事。オペラ歌手のヤンソンさんが友人たちにこの料理を振舞った事に由来しているのだそうです。

なるほど!ヤンソンさんのジャガイモ・アンチョビグラタンになるのですね!
またひとつ勉強になりました。