「フレスケスタイ」とはどういう意味?アルファベットで「Fleskesteg」と記述するとの事。

Fleskesteg

某レシピサイトをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。

「フレスケスタイ」

この「フレスケスタイ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「Fleskesteg(フレスケスタイ)」= 豚肉のロースト

「フレスケスタイ」とはアルファベットで「Fleskesteg」と記述するデンマークの伝統的な料理名になるとの事。豚肉、との意味の「flæsk(フレスケ)」と、ロースト、焼く、との意味の「steg(スタイ)」とで「Fleskesteg(フレスケスタイ)」としてそのまま直訳すると、豚肉のロースト、との意味になる模様でした。クリスマスの定番料理で、皮付きの豚肉をパリパリに焼き上げた料理になるとの事でした。

なるほど!直訳すると、焼き豚、との意味になるのですね!
またひとつ勉強になりました。