某レシピサイトをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。
「ドイツのシュバイネハクセ風」
この「シュバイネハクセ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「Schweinshaxe(シュバイネハクセ)」= 豚のすね肉
「シュバイネハクセ」とはアルファベットで「Schweinshaxe」と記述するドイツ語で、豚のすね肉、との意味になるのだそうです。さらに調べてみると、豚のすね肉を焼き上げた料理で、ドイツ南部のバイエルン地方で親しまれているドイツ料理になるのだそうです。
なるほど!まさにビールに合いそうな一品ですね!
またひとつ勉強になりました。